ALOHA🌺
フラ・ハレキパ 主宰の実花です♪
先日は
Ho'olaulimaと
所沢のリノハナフラさんで
定期的に訪問させていただいているデイサービスへ
今回はクリスマスバージョンでした🎄

施設の皆さんの心のこもった飾り付けに
テンションも上がります♪

演奏の技術的には
まだまだ駆け出しの私たちですが(^_^;)
心をいっぱい込めて
弾いたり
歌ったり
踊ったりしてきましたよ♡

↑観客席にはサンタさんがいっぱい(*^_^*)
こちらの施設ではいつも
お客さまも一緒になって"おもてなし"してくださいます
嬉しいな♪
演奏の練習をしていると
フラを踊る時と同じように
「ここはもっとこうしなきゃ」とか
「部分練習だとできても通すと思うようにできないな」とか
素敵になるまでの道のりは遠いなって思っちゃう
今回もHo'olaulimaは
それぞれに来年への課題を見つけて
2020年も楽しみながらステップアップしていこうね、と
想いを語り合いました〜✨

スポンサーサイト
西東京市でフラダンス♪
フラ・ハレキパ 主宰の実花です🌺
ハワイアンユニットHo'olaulimaは
5月から6月にかけて
ありがたいご縁でお声をかけていただき
デイサービスボランティアなどのステージを
いくつか経験することができました
ハレキパメンバーも一緒に
ステージを盛り上げてくれた日もありましたね♪
関係者の皆さま
客席でとびきりの笑顔を見せてくださった方々
ありがとうございました!
まだまだ半人前、いや三分の一人前くらいの私たち
プロのミュージシャンのように
当日パパっと合わせられる・・・というわけには行かず
個々に自主練もしつつ
3人集まっての練習も欠かせません!!
先々週のことになりますが
Ho'olaulimaメンバーで集まって朝練
そしてボランティア訪問で演奏
その後Ho'olaulimaの午後練、という
ハードな一日がありました~
夕方には
生まれて初めて
ウクレレ弾いてた手の指がつりましたっ(^-^;
数年前は
コードを押さえられて
リズムに合わせて弾ければ
それで「できた~~♪」って思って満足していたけど
一緒に奏でる仲間がいて
少しでも聴いてくれる人がいる今は
弾き方や歌い方(ハモリのね)の
強弱やタイミングや呼吸の仕方まで
工夫と練習で変わるってことがよくわかります♪
・・・わかるけど、すぐには勿論出来ませんっ!
そこが楽しくてやめられないところなんだよね
って
めげずに毎日、練習あるのみ☆
・・・本当、踊りとおんなじです♬
西東京市でフラダンス♪
フラ・ハレキパ 主宰の実花です🌺
先日は
ご縁あって府中市にあるデイサービス施設で
歌ったり♪
演奏したり♬
踊ったり ♪♬♪
楽しんでまいりました~!!

Ho'olaulimaの3人と
フラ・ハレキパの生徒
それから
るんちゃんのお友達も一緒に
ステージを盛り上げてくれました♪
私たちが、こちらの施設”初”のゲスト♡
ということで
初めはお客さまの表情もちょっぴり緊張ぎみ・・・
でも
”みんなで踊ろうコーナー”の頃には
皆さんノリノリで参加してくださり
素敵な笑顔をたくさん見せてくださいました(*^-^*)
「また来てね!」など
温かいお言葉もたくさんいただいて
ほんわか気分で帰途につきましたよ♪
そんなステージの
Ho'olaulimaの演奏シーンを
リノハナフラの有花先生が
ちょっぴり公開しています
→リノハナフラのブログ
ほんと、まだまだ発展途上中ですが
これからも成長するので
そのビフォアってことで(^-^;
温かい目でご覧くださいませ~
西東京市でフラダンス♪
フラ・ハレキパ 主宰の実花です🌺
先日は
GWを利用してHo'olaulima特訓day♬
午前中は3人で麻衣子先生レッスン
・・・ん??
今までより指摘されることが高度になってる!!
私たち、少しはステップ・アップしてるのかな?
ついていくのは大変だけど
新しいことを教えていただいて
3人とも嬉しさとやる気がアップ⤴⤴⤴
そして午後は場所を移して
3人で自主練!!!

ほんとに
演奏しながら歌うのは難しい~💦
気付けば
歌ってる頸の筋肉とか
ウクレレ操る手先が
力んで疲れてる
自信のない時ほど
身体の色んなところに力が入りますよね
これ、ももふらレッスンの初期の頃と一緒
積み重ねるうちに
無駄な力が抜けてくると
きっともっともっと
楽しく、ららら~ん♪と出来るはず
その日を信じて
Ho'olaulimaはこれからも頑張りま~す♪