西東京市でフラダンス♪
フラ・ハレキパ 主宰の実花です🌺
師匠・もも花先生から
新たなももふらサークル誕生の予告がありました♪
もも花先生のブログ
栃木でも
マネアスタイルのフラサークルで
学べるようになるなんて
素敵です✨
そして『Kokoro』というサークル名も!
その由来にも
すごく心惹かれますね~♪
何かを始める時って
ワクワクもするけど
ドキドキも不安もあることと思います
私も
かつて、もも花先生からお許しを頂いて
初めて”ももふらフラサークルらら”を立ち上げた時
「ほんとに自分に出来るかな???」と
考えずにはいられませんでした・・・
でもそんな時
「失うものは何もないよ。まずはやってみて!」と明るく背中を押してくださった
もも花先生のお言葉を今も思い出します(*^-^*)
もしかしたら
ももふら弟子・ゆみ花さんも
アトリエ・ももでそんなお話されたんじゃないかな??
フレー!フレー!ゆみ花さん(*^-^*)
9月の体験会と
『Kokoro』の素敵なスタートを
心からお祈りしています♡
スポンサーサイト
西東京市でフラダンス♪
フラ・ハレキパ 主宰の実花です🌺
名曲たくさんのドリカム・ソングの中で
何かにつけて、私の心に響く曲が
「何度でも」
”何度でも何度でも何度でも・・・”
のメロディーも耳に残って好きだけど
その後の歌詞が
フラでも
歌でも
仕事でも
人に何かを伝えたいときにも
何かにつけて
思い起こされるのです♪
特に
上手くいかない時
何かがスムーズに進まない時に!
”10000回だめで へとへとになっても
10001回目は 何か 変わるかもしれない”
フラだって
全部習得したから卒業のお許しを頂いた、とは
全然思っていなくて
もも花先生から
「あとは自分で答えを探していくんだよ」
って背中を押していただいたような気がするし
仕事でも
日々変わっていく、成長していく”人”を相手に
毎日試行錯誤の連続だし
歌とウクレレなんか
全くの素人だったのに目標高く練習中!!だし
何かにつけて「何回やってもうまくいかないなぁ~」
っていうことの連続です💦
でもそんな時
「あ、まだこれ10000回やってないわ!」
って思うと、妙に落ち着く
10000回続けるには
一日一回としたら、27年かかります
一日二回でも14年くらい
だから大抵のことは10000回には程遠い回数しか
実行していない!
あと、きっと10000回続けるには全く同じじゃダメで
きっとそこには工夫と練り直しが詰まってる
「そっか、工夫しながら10000回やってダメだったら諦めるか!
っていうか、10001回目に変わるかもしれないから
その時はもう一回やってみるか!!」
って感じで
いつも、前を向くのを助けてもらってます♪
ちなみにこの歌、最後にこう歌われているんです
「明日がその10001回目かもしれない・・・」
ほんと、実はそうかもしれないよね!!
毎日、希望の明日を迎えよう♪
・・・と、ちょっと暑苦しく語ってしまいましたが
以上が私の心に響く曲の紹介でした~(*^-^*)
西東京市でフラダンス♪
フラ・ハレキパ 主宰の実花です🌺
先日は
とある駅前のイベントへ
地場産のお野菜や
体に優しい素材で作ったフードショップが並ぶ中
ふらりと入ったアクセサリーショップで
バングルの手作り体験をさせてもらいました♪
真鍮の棒を
叩いて叩いて
模様付けしていくというもの
最後に磨くと、こんな仕上がりに♡

職人さんの付きっきりマンツーマン指導を受け
(お天気が悪く、お客さんが他にいなかったのです)
ハンマーでひたすら叩きました~
疲れたけど楽しかった!
一応見本がいくつか並んでいて
「これ!」と選んで
それを真似して叩いていくのだけど
途中まで叩いたら
急に見本を見せてくれなくなりました
「後はあなたのイメージで
好きなように仕上げていきましょう」
とのこと
世界にひとつの私のバングルを作るには
見本を見続けるのは良いことじゃないんだって
なるほど!!
お手本を見る代わりに
出来かけの自分の作品を物凄~くまじまじと見つめて
こうかな、どうかな、と試行錯誤しながら仕上げました
出来上がって、腕に付けたら
色んな方向に光が反射して
綺麗でとっても気に入りました♡
ただし
常に磨いてないとすぐくすんじゃう
真鍮磨きがない場合は
練り歯磨きでもいいそうです
見本を見ながら形を変える
↓
途中からは自分の形に集中!
↓
出来上がったら何度も磨く
・・・もしかしてこれは
踊りの学び方にも通じるものがあるかもね♪
そんな気持ちになって
ますます愛着が湧く
マイ・バングルです♡
西東京市でフラダンス♪
フラ・ハレキパ 主宰の実花です🌺
ちょうど1週間前に開催された
下宿地区会館の七夕のつどい♪

広報誌の号外なのか
もう、外の掲示板に記事が出ていました!
雨の中撮ったので
ガラスに雨粒が映ってますが(^-^;
左側の紙面に
きらぼしステージの
フラ・ハレキパの様子が載っています
ハレキパメンバーズも
初披露のクプクプちゃんたちも
満員のお客さまも、みんな素敵に写ってる!
✨みんなのステージ✨っていう感じが出ていて
とっても嬉しくなりました♪
・・・巷には
色んなフラのグループがあって
色んなフラの楽しみ方があると思いますが
フラ・ハレキパは
地元・西東京市でアットホームに
日々のレッスンを大切にしながら活動中です♪
時には希望者を募り
今の等身大で、楽しめる範囲のステージを
経験することもできます
一緒に踊ってみたい!という方は
是非一度
覗いてみてくださいね♪
***体験レッスン随時受付中***
🌺現在人数に余裕があるクラス🌺
・ひるクラス
・水曜クラス
🌺もうすぐ定員のクラス🌺
・あさクラス
・こどもクラス・クプクプ
・火曜よるクラス
西東京市でフラダンス♪
フラ・ハレキパ 主宰の実花です🌺
梅雨真っ只中の日曜日
第11回・七夕のつどいが行われました♪
朝からずっと雨で寒~い一日でしたが
来場者は過去最高だったようで
私たちフラ・ハレキパが出演した
1Fきらぼしステージも
立ち見が出て満員御礼でした(*^-^*)
ご来場くださった皆さま、ありがとうございました
会場の飾りでおもてなし♡

今回も温かいお客さまばかりで
私たちも本当に楽しい時間を
過ごすことができました♪
恒例(?!)の
”みんなで踊ろうコーナー”でも
歌って踊って盛り上がりましたね!
前回もそうでしたが
客席でフラを見に来たつもりが
突然踊り手になるというサプライズにもめげず
ちゃんと参加してくださる下宿地区会館のお客さま!
これを見られるステージ上が
会場の中の一番の特等席なんじゃないかしら♪
・・・そのくらい
”みんなで踊ろうコーナー”の後の客席は
笑顔いっぱいでした(*^-^*)
そして
クプクプちゃんたちにとっては
初めての発表会!!
「緊張しちゃう~」と言っていた子もいましたが
本番は本当に堂々としていて
私は横で見ながらじ~んとしてしまいました
クプクプクラスが始まってまだたった3ヶ月
みんなの素敵なところが
もっともっとフラを踊る姿に現れるように
これからもたくさん
楽しいレッスン時間を積み重ねましょうね♪
そして
こどもクラスだけではなく
勿論、大人クラスも
堂々と踊ってくれました
クラスをまたいだメンバー構成で
事前の入念なリハーサルなどは
時間の都合であまりできなかったけれど
私のお伝えしたことを
パッと理解して動いてくれて
出演しない生徒も
レッスン中にとても協力的で
・・・これは
どのクラスのどの生徒も
素敵な集中力でレッスンを受けてくれている
全体のいい雰囲気のおかげかなぁ~なんて
そんな風に思ったら
大人クラスの踊る姿にもじ~んときちゃいました!
七夕のつどい実行委員会の方々にも
「今年も楽しいステージで良かったよ~」と
言っていただきましたよ♪
アットホームで
あったかい一日に
MAHALO~♡
西東京市でフラダンス♪
フラ・ハレキパ 主宰の実花です🌺
今週末は
下宿地区会館の年に一度のイベント
”七夕のつどい”
フラ・ハレキパも
ホールで”きらぼしステージ”に
出演させていただきます♪
そんな1Fホールの最近の様子!

すでに装飾が始まっています
会館の方の手作りの飾りにほっこりしながら
火曜よるクラスも楽しくレッスンしています(*^-^*)
・・・ところで、お気づきの方はいますか?
以前はタイプの違う鏡が二枚あったのですが
この間のレッスンから
同じ大きさ・角度の鏡が二枚、並びました!
古くなって建て替えの為しばらく閉館する
市民会館のお下がりだそう!!
鏡の角度ひとつで
なんだか快適度が増しますね~♪
さあ、7月7日日曜日
会場の皆さんと思いきり楽しみたいと思います🌺
クプクプちゃんたちは初のお披露目👀✨✨
私もドキドキ♡
皆さま
温かい目で見守ってくださいませ~♪